[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
本番を前に練習。
リコーダー演奏のためにはタンギングが必要だと実感。
前歯が仮歯のため苦労しています。
明日の演奏は心意気で勝負。 春に向かって心躍る気持ちを届けに行ってきます。
庭のふきのとう お味噌汁で食べました。
音楽は正直に語ってくれる。
二人が演奏するとき、特に夫婦での演奏には考えさせられることが多い。
さすが夫婦。ぴったり息があってと言いながらアインザッツがまるで合っていなかったり、
えっ!どうしてと思うほどのアンサンブル上のルール違反があったとしても
不思議・・・なんとも味のある空気が流れるもので。これぞ夫婦の醍醐味かもしれない
やんちゃ坊主の夫に手をやく妻。 一見おしどり夫婦? 実権をにぎるのは誰?・・・などなど
自分たちの事で言えばアンサンブルがうまくいけばいくほどに、なんとも照れくさいような
気恥ずかしいような・・・
演奏するって恥ずかしいことかもしれない。
いえいえ、そんなことは言ってられません。
おかげさまで演奏を共にできる喜びがあるのですから・・・
私たちの演奏はいったいどんな夫婦模様をみせているのかしら?
久しぶりの雨 今日は寒いです。
でも子供たちはいっぱい集まって とても元気です。
リクエスト 「サンタクロースのうた」 クリスマスから練習して今月になって歌えるようになったんだそうです。
お母さん、がんばりました。12月になったらまた歌おうね。
本日のテーマは お正月あそびです。
演奏した曲
さんぽ(となりのトトロ) 1月1日
わたしのこころ(魔女の宅急便) やさしさに包まれたなら(魔女の宅急便)
はじめてのチュウ(キテレツ大百科) ねこバス(となりのトトロ)
となりのトトロ 北風小僧の寒太郎 Believe(生き物地球紀行)
ハッピーバースデイ いつも何度でも(千と千尋の神隠し)
もちろん、いろいろな意味で由緒ある良い楽器で演奏できたらいいに決まっている。
でも それは贅沢というもの・・・
たとえ 電子楽器であっても プラスチックのリコーダーでも 大切に演奏しなくちゃね。
イメージをふくらませて・・・耳をすまして・・・
きっと楽器は答えてくれる。
音楽が 特別な人だけのものにならないために。
実は歯が痛い! いつから我慢していたのかしりませんが・・リコーダーが吹けない。
あせってもしょうがないので演奏開始は1月28日。病院のコンサートということにします。
病院で演奏する時、患者さんの中には これが最後の音楽会になるかもしれない方もいます。
大切に音を紡ぐこと。伝えたいと思います。
それにしても体調には気をつけなくては・・・
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |