[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
寒川高校を囲むように広がる農地。 そこでタゲリに出会いました。
寒川に越してきた10年前、タゲリの美しい姿に感激。だんだんに数が減ってなかなか再会が難しい今日この頃、嬉しいニュースです。
近所の方のお話。
なんにもしないことが一番・・ふだんのまんまで見守っているとのこと。
横浜あたりからタゲリを見に 四駆で乗り付けてくるから10日ぐらいいなくなっちゃうんだ!
四駆とは! 私もびっくりしました。
利用者Hさんの娘さん。 ボランティアのTさんの紹介で今日は「はじめましてコンサート」でした。
約束の時間 1時に会場に到着。
さんさんと降りそそぐお日様でぽかぽかのリヴィングルーム、10名ほどの利用者さんが待っていてくれました。
こちらは まるで自分の家にいるようなアットホームで こじんまりとしたデイサービスです。
たっぷり長い時間の演奏をとのお話だったので 16曲用意して伺ったのですが、
私たちの演奏に合わせて熱唱してくださった利用者さん暖かいお部屋で暑くなりすぎてしまった方もいて
最後は軽く流すようにして演奏を終了しました。
とは言っても まだまだ「もっとやって下さいよ。」と手拍子を続けている利用者さんもいて・・・
むずかしいですね。
演奏中に ちょっと顔を見せてくれたコックさんの手作りおやつ バナナムースご馳走になりました。
人気のあるおやつのようで「食べましょう。食べましょう。」 利用者さん美味しそうに召し上がっていました。
プログラム
子守唄メドレー(江戸子守唄~五木の子守唄~竹田の子守唄)
富士山 浜辺の歌 叱られて 春よこい あざみの歌 茶色い小瓶
初恋 花嫁人形 月の沙漠 川の流れのように なごり雪 どこかで春が
上を向いて歩こう ふるさと
*おまけ 笛吹き童子
中央農業高校 あちらこちらの学校で心痛める問題が多く聞かれる今日この頃、
我が娘の高校生活がのびやかに自然の摂理に従い満ち溢れたものになった事を感謝します。
それもそのはず、農業高校で自然の恵みの ありがたさを体中で感じ学ぶ3年間だったのですから・・
いかにも中農らしく、広々と風を感じながらバーベキュー 卒業生を送る会となりました。
せっかくの軽音楽部の演奏が鶏たちの静寂を破るとの配慮で大幅カット。
農業高校としては当然の心配り。優しい笑顔が集まります。
会場になった畜産棟の向こうに広がる地面。また新しいドラマが4月から始まるのでしょうね。
地面に蒔かれた種が一面に秋桜を咲かせ、
子供たちも成長して風にのって羽ばたいていきます。
*ホームページの所々に中農の秋桜使わせていただきました。撮影は娘のayuです。
病院でのコンサート行ってきました。
いつも思うことながら、この病院には音楽があふれている。
幸せなことです。
耳のこえたお客様。私たちは教えられることばかりです。
通い始めて7ヶ月。
まちがいなく、ぷりずむ・くぷれ の演奏を待っていてくれたのだと思うと嬉しいばかりです。
ここに集まってくれたお客様はもちろん、病室のベットの上で耳を傾けて聴いてくれる
お客様にも私たちの想いが、そして願いが届きますように・・・
今日はお見舞いにいらしていたお嬢さんが聴いてくれました。
小学校3年生だそうです。
学校でやっているリコーダーがこんなに素敵な楽器なんだと思ってくれるように・・
リコーダー 好きになってくれると嬉しいな。
プログラム
冬メドレー(たき火~ペチカ~雪) あざみの歌 茶色の小瓶 冬のソナタ
叱られて なごり雪 どこかで春が サウンドオブサイレンス アヴェマリア
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |